| まずは無料の.NET 
                        Messenger Serviceに加入
 
                          
                            |  画面1.WindowsXPなら既に「.NET 
                                passport」の取得が準備OKの状態だ。
 
 
   画面2:メンバをふたり追加した。ふたりとも、現在PCが起動中で、「.NET」にアクセスしていることを示している。(画面はMSN 
                                    Messenger)
 
 
  画面3:そのうちのひとりをダブルクリックして、文字チャットに入った画面。入力した文字が瞬時に相手のパソコン画面に表示されるため、リアルタイムの文字会話が楽しめる。
 
 
  画面4:Windows 
                            Messengerなら「ビデオの開始」、MSN Messengerなら「NetMeetingの開始」をクリックして相手のビデオ画面が表示されれば成功。自分と相手の画面を両方表示させることもできる。
 |  「.NET Passport」を取得(画面1)するだけで、無料のNET Messenger Serviceに加入したことになり、『Windows 
                          Messenger』と『MSN Messenger』(もしくは『NetMeeting』)間でチャット類が楽しめるようになる。 
                          また、「.NET Messenger」では唯一の固有名称としてメールアドレスが必要となる。『MSN Messenger』では、マイクロソフト社の無料メールサービス「hotmail」でアカウントを作るように促されるので、必要事項を記入して、hotmailアカウントを取得し、メッセンジャー用に利用すると良いだろう。 『Windows Messenger』の起動Windows XPで「.NET Passport」の登録を行うと、Windows起動時に『Windows Messenger』(以下、MSN 
                          Messengerも含む)が自動起動する。他のWindowsでも『MSN Messenger』をインストールし「.NET 
                          Passport」の登録を行うと同様だ。まずは「実行したい操作」の「メンパの追加」をクリックし、知人をメンバに登録しよう。知人のメールアドレスが解っているなら、それを入力するだけで良いので簡単。メールアドレスが解らない場合は、「メンバの検索」を選んで姓名などで探すことができる。 
                          (画面2)
 知人をメンバに誘い込む更に『Windows Messenger』には、「メンバの追加」で知人のメールアドレスを指定した結果、知人がメンバになっていなければ「一緒にやろうぜ」とお誘いのメールを送信することができる。(勿論、文面は勝手にマイクロソフトが考えて付けてくれるもので、メッセンジャーの解説やPassport取得の案内ページなどが記載されているメールだ)
 文字チャットをやってみよう画面2で、「オンライン」欄の知人リストから、話したい知人をクリックすると、会話ウィンドウが起動する。下の「送信」ボタンの左が文字入力欄だ。キーボードから文字をテケテケ入力して「送信」ボタンを押すと、相手の画面に文字が表示される仕組み。
 この画面は基本的な機能を行うもので、『Windows Messenger』も『MSN 
                          Messenger』も同じような構成だが、『MSN Messenger』はテレビ電話の際に「NetMeetingの開始」をクリックして起動しなければならないが、『Windows 
                          Messenger』はひとつのソフトウェアでテレビ電話もできる(「カメラの開始」をクリックする)。各機能の概要は下記のとおり。 ・音声チャットの開始パソコンにマイクとスピーカーが装備(接続)されていれば、音声で通話できる。
 
 ・ファイルのまたは写真の送信
 相手のPCにファイルを転送することができる。デジカメ画像やお宝画像をやりとりすると楽しい。
 
 ・電子メールの送信
 メーラ(Hotmail)を起動して、メールを送信する。相手と繋がっていればチャットした方が早いが、それがうまくできない場合とか、複数でチャット中にひとりだけにメッセージや情報を送りたいときに使う。
 ・電話をかけるこれをクリックすると、eアクセスとマイクロソフトが提供しているPC to Phoneのインターネット電話サービスが起動する(別料金)。このインターネット電話は音質はクリアだし、海外通話などは割安だし、とっても実用的だ。お勧め。ただし近場の通話では割高になったりするので、良く見極めて使おう。
 また、これを起動することで、ルータのNAT機能やファイアウォールがメッセンジャーの機能に悪影響しているかどうかをチェックすることもできる。
 音声チャットをしよう文字チャットができたら、次は音声チャット。「音声チャットの開始」をクリックしよう。すぐにはじめられるはずだ。音が鳴らない(声が届かない)場合、マイクとスピーカーのインジケータをチェックする。まったく動きがないようなら正常に通信できていない。
 
 マイクのテストは「サウンドレコーダ」で
 マイクのテストは「スタート」-「プログラム」-「アクセサリ」の「サウンドレコーダー」でチェックできる。(XPの場合は「すべてのプログラム」から、2000の場合は「アクセサリ」-「エンターテイメント」-「サウンドレコーダー」)。
 「録音」ボタンをクリックして喋り、「再生」ボタンで喋った声が正常に再生されればマイクの接続はOKだ。
 テレビ電話しようビデオカメラがパソコンに接続しているならテレビ電話に挑戦だ。ビデオカメラ(デジカメ)の電源をオンにして、『Windows 
                          Messenger』なら「カメラの開始」を、『MSN Messenger』なら「NetMeetingの開始」をクリックする。初めて『NetMeeting』を利用する場合は、ダウンロード画面に移行するが、対話を進めていくとインストールできるので簡単だ。これでビデオ画面が表示されれば成功。
   |